「テラフォーミングマーズ」ですが、上級拡張「動乱」が発売されましたね。
本題ですが、テラフォーミングマーズをプレイしていて、よくあるのが プレイヤーボードに置いてあるプレイヤーマーカーや資源キューブが動いてどこだったかわからなくなることです。
今回は100均の商品で簡単にそういった不都合を解消する方法をご紹介します。
なお、純正のプレイヤーボードに手を加えるのは・・・と思う方はBGGで公開されている下記を印刷するのをおススメします。
https://boardgamegeek.com/filepage/150363/alternative-designs-tm-player-mats
仕切りを作る
使用するのはSeria(セリア)の「キズ防止フェルトクッション フリーカット(A4)」1枚

これ1枚でプレイヤーボード5枚分足ります。
この商品の利点は3つあります。
①適度な厚み
②カットが簡単でまっすぐ切りやすい
③粘着シール付きであることです。
裏面を見るとわかるのですが、シールの台紙がメモリになっているので簡単にまっすぐ切れます。

外枠は2マス分、内側は1マス分が丁度良いです。
あとは長さに合わせてカットし貼るだけです。

電力と発熱はお好みで調整してください。
正直これだけでも、かなり良いです。
ここまでなら費用100円で作業時間も5分程度でできます。
マグネット対応させる
産出力は動かないようにマグネットピンで管理するようにします。
使用するのは Seria(セリア)の「マグネット粘着シート(A4)」 1枚

任意の大きさに切ってプレイヤーボードの裏に貼り付けます。

こちらの商品にもメモリがあれば切りやすいのですが・・・
ただ、縦の長さだけ決めて横に切るだけで良いです。
横の長さはそのままでちょうど良いです。
あとは任意のマグネットを1プレイヤーにつき最低6個用意すれば完成です。

マグネットは数字が把握し易ければ色は気にしなくて良いです。
プレイヤーボードを印刷した方は、マグネットシートを多く買って台紙とすると良いです。
作業時間はこちらも5分程度です。
最後に
正直プレイのしやすさが格段に上がりました。
皆さんも是非やってみてください。
コメント